○○○○○○○
群馬県の伊勢崎市・太田市・前橋市周辺で注文住宅やリフォームを行っている「ONOKEN」です。
本日はここ数年で良く耳にするようなった住宅の性能値についてお話したいと思います。
これからますます冷え込みが厳しくなるので、暖房やストーブをつける時間も増えるのではないでしょうか。そんな冬になると気になるのが光熱費。
冬はエアコンの設定温度と外気温の差が大きかったり、ヒーターなどの暖房器具を稼働させるため、夏よりも光熱費が高くなるといわれています。エネルギー消費をおさえて、お家のなかで暖かく過ごすためには、冷気を遮断する「断熱性能」が重要なカギとなります。
そこで知っておきたいのが、断熱性能を示す「UA値」。断熱性能が高くなると、冬も夏も快適な暮らしをしながら冷暖房の利用を抑えられることから、住まいの省エネ性能を測る基準になります。
そこで今回は、「UA値ってよく見るけど詳しく知らない」「C値・Q値と何がどう違うの?」という疑問をお持ちの方に向けて、UA値とは何なのか、C値・Q値についても分かりやすく解説します。
寒さの原因は「断熱性」にある?
冬の寒さが厳しくなると、「暖房器具をオンにしてもなかなか暖まらない」「暖房を入れたのに底冷えする」などの経験はありませんか?
私たちが室内で寒さを感じるのは、外の気温だけでなく、冷たい外気が窓や壁、床下を伝って建物を冷やしていることが主な原因です。窓からのすきま風や、床下の底冷えなども、寒さを助長させている要因のひとつです。
こうした窓や壁、床、屋根などからの「冷気の侵入」や「熱の流出」を防ぐためには、住宅の「断熱性」が重要なポイントとなります。
断熱性能が低く「熱が通りやすい家」だと、暖房やヒーターで室内を温めても、窓や壁などから暖かい空気が外部へと流出してしまいます。部屋がなかなか暖まらないだけでなく、部屋を暖めようと暖房器具がフル稼働するため、光熱費が高くなる原因にもなります。
暖房コストをおさえて、お部屋を暖かく快適に過ごすためには、断熱性に優れた住まいづくりが大切なのです。
UA値とは?断熱性を比べる指標になる
UA値とは「外皮平均熱貫流率」の略称で、建物内部の窓や壁などから、外部へと逃げる熱量を外皮等の面積全体で平均した値のこと。いわば、住宅の「熱の逃げやすさ」を示した数値といえます。
「家全体から逃げる熱量の合計」については、以下の場所から求められます。
・屋根(天井)
・外壁
・床
・窓やドアなどの開口部
・基礎
これらの熱損失量を合計して、住宅の外皮面積で割った数値がUA値となります。
UA値の値が小さいほど熱が逃げにくく、「断熱性能が高い」住宅といえます。
C値・Q値とは?UA値と何が違うの?
断熱性能について調べていると、「C値」「Q値」という表記を目にすることがあるかと思います。これらはどちらも省エネ性能を示す数値ですが、UA値とは異なる点があるため、その違いを理解しておきましょう。
■C値
C値とは、家にどれくらい隙間があるか、気密性を数値で表したもの。数値が小さいほど、気密性能が高く、省エネ性能に優れています。気密性の高い住宅は、外気が部屋に侵入するのを防いで冷暖房の効きが良くなるため、省エネで快適な住まいといえます。このC値は、住宅の省エネ性能を示す重要な指標となるため、断熱性能とセットでチェックしておくとよいでしょう。
■Q値
Q値とは、建物内部から逃げる熱量を、延べ床面積で割ったもの(熱損失係数)。UA値と似ていますが、算出方法が異なるため評価にも違いがあります。UA値では換気による熱損失は含みませんが、Q値は換気も含みます。また、UA値では「壁や床、天井などの熱損失の合計で割る」のに対して、Q値は「建物の延べ床面積だけ」で算出しています。
Q値で算出すると、延べ床面積が大きいほど値も小さくなり、性能が高く評価されるため、正確な数値とはいえません。そこで、省エネ基準の改正によって、2013年からはQ値にかわってUA値が用いられるようになりました。断熱性や省エネ基準を調べるときは、UA値での比較がおすすめです。
群馬県の伊勢崎市・太田市・前橋市周辺で注文住宅やリフォームなら「ONOKEN」におかませください。
※画像を選択し、画像右半分を選択すると次の画像を観覧できます。